340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

最初に、安倍首相国葬問題について伺います。7月8日、安倍首相街頭演説中に銃で撃たれ死亡しました。御逝去されたことに哀悼の意を表します。また、どんな理由であれ、言論を暴力で封殺することは民主主義を破壊する最も憎むべき行為であり許されるものではありません。こういった行為に関しては断固糾弾していくべきです。 岸田首相は、故安倍氏の国葬を9月27日に行うことを閣議決定しました。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

約25%の得票で過半数を占め得る小選挙区制度の下、この間安倍一強、自民一強の体制が揺らがなかった背景には安倍個人に心酔する、いわゆる岩盤支持層の存在がありました。 岸田氏による国葬の決定は、元来御自身がこの層から不人気だったため、その支持を一気に固めようとしたことから出たという論評がありますが、私もそのように見ているところです。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

安倍首相が7月8日、街頭演説中に銃で撃たれて亡くなりました。民主政治の根幹である選挙を銃弾で破壊することは国民への攻撃でもあり絶対に許すことはできません。全ての政党が政治的立場を乗り越えて暴挙を糾弾し、テロを許さない声を上げることが重要です。 この事件を機に自民党と旧統一教会の奥深い癒着が浮上しています。岸田首相をはじめ多くの閣僚、副大臣など要職にある76人のうち半数が教会との癒着を認めました。

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

安倍首相自民党の一部、維新の会などは、アメリカ核兵器日本に配備して日米両方で管理運用する、核共有の議論が必要だと言い始めました。核兵器の脅威に核兵器で対抗したら、広島、長崎どころではなく、人類はまさに破滅に追い込まれてしまうでしょう。ましてや、非核三原則を国是とする戦争被爆国日本で、こんな論議を許すわけにはいきません。

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

安倍首相が打ち出し、菅前首相、そして岸田首相が受け継ぐ憲法9条改定の狙いは、自衛隊の海外への武力行使に本格的に道を開くことです。改憲策動を断念に追い込み、憲法を守り、世論運動をさらに進めたいと考えるものであります。 1、コロナ第6波起こさぬ対策と備えは。 政府は11月12日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、第6波に向けた対策の全体像を決定しました。

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

菅首相政権を投げ出して、これは安倍政権に続き、2代続けてのものであり、安倍菅政治を支えてきた自公両党の政権失格を示す異常な事態であります。昨年9月の就任から1年で政権を投げ出すことになったのは、国民世論運動に追い詰められた結果で、コロナ対応無為無策を重ね、感染爆発を招いた菅政権への批判は大きく広がり、内閣支持率が急落しました。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

安倍、菅政権の1年4か月のコロナ対応は、失敗を認めないし、失敗から学ぶことがない。昨年3月の全国一斉休校、アベノマスク、GoToキャンペーン、これらは国民誰もが失敗だと思っています。間違いを認めて検証し、対策を改めることを一度もしてこなかったことに大きな問題があります。 オリンピックの話がありますが、昨日も政府分科会尾身会長が、やるべきでないというような方向での発言をしております。 

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

例えばこの前、裁判でもあったけれども、厚労省裁量権でいろいろな問題が、減額するという、安倍政権になってから何か生活保護の金額を減額するという、それが裁判でそれはいかんということになったわけですけれども、地方自治体であっても裁量権があるものだと思いますので、そこの法律解釈等を含めて運用をお願いできないかなと思うのですが。 

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

この首相官邸安倍強政治からの内閣人事局などの官邸政治で、人事行政などいろいろやるものですから、何でも官邸団と呼ばれているそうであります。 今朝の秋田魁新報にもありましたが、山田真貴子広報官は東北新社の接待に一晩で7万4,000円という、ちょっと我々では考えもつかないような接待にあずかっております。安倍菅政治の劣化はとどまるところを知りません。

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

推薦者は、諮問第1号において瀬川悦子氏、諮問第2号において関真澄氏、諮問第3号において木村智子氏、諮問第4号において奈良明子氏、諮問第5号において岩舘裕章氏、諮問第6号において安倍良直氏の6人の方です。参考といたしまして、別紙により推薦者履歴書を配付しておりますので、併せてご覧いただきたいと思います。  

北秋田市議会 2020-12-10 12月10日-01号

何で日にちまで覚えているかというと、あの日、安倍首相全国一斉休校とぶち上げたセンセーショナルな日だったので記憶しっかりあるんですが、その翌日、28日の朝には佐藤教育長が北秋田市も学校明日から休みと言って、そういう背景というか、そういう社会だったわけで、つまりコロナであのとき既にもう大騒ぎだったんですよ。そのときに当局は値上げ案を出したんです。 

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

それほどの長い時間と、それまで産業というものを支えていかなければならない、行政としては側面もあるわけですけれども、今回この新型コロナウイルス、さっき申し上げましたけれど、二、三年で大体収束するのでないかなという非常に甘い期待感があったわけですけれども、まずこれ当初、アメリカで承認されていますけれども、レムデシビル、これはエボラ出血熱抗ウイルス剤として開発された薬品ですけれども、日本でもアビガンというのが安倍首相

能代市議会 2020-09-09 09月09日-04号

それで、個人と法人についてでありますけれども、2月27日に安倍総理全国全ての小学校、中学校高等学校特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで臨時休業を行うよう要請し、市でも対応したこと、また3月7日に新型コロナウイルス感染症に関する能代市対策本部会議において、市主催イベント等について、飲食を伴う場合や緊急性のない場合は原則として4月19日までの間中止または延期することを決定した3月以降

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

◆1番(安井英章君) 1番の1、石炭火力削減が今の安倍政権の下でこうなるとは想像しておりませんでした。ただ、いい方向政策が変わっていくわけですからよしとするわけですけれども、それでもこの政策の中で梶山経済産業大臣のテレビでのインタビューいろいろ見ましたら、石炭火力の中の2割程度しか削減にならないと、旧式のものは。その程度なのだと、それでとかお茶を濁すようなそんな感じの話でしたので。

男鹿市議会 2020-09-04 09月04日-03号

さて、安倍首相の突然の辞意表明から1週間たとうとしておりますが、世界が新型コロナウイルス対策に追われている中、国政が滞らないよう、速やかに新たな国政を担う総理大臣を選出する必要があります。総理大臣候補として数名の国会議員の名前が挙がっておりますが、本県出身菅官房長官も有力であると報道されており、本県から初めての総理大臣が誕生するかもしれないという、待望論が高まっております。 

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

疲弊した世や生活を立て直すために求められているのは、安倍政治からの脱却でしょう。 SNS上では、安倍首相辞任は表向きでは体調の問題によるが、5月の検察庁法改定に対する世論の厳しい反発により黒川弘務氏を次期検事総長に就けられなかったことに端を発している、このようにあります。支持率の低下、自らの訴追リスクの高まり、新型コロナウイルス対策への無策、不評と要因が重なったところで持病が再発した。

仙北市議会 2020-09-02 09月02日-01号

ということで、何とかそのコンピューターリテラシーといいますか、コンピューターの学習とともにやっぱりそういう設備もしっかりしていかなければいけないということが、国のほうで文科省のほうで、かなり安倍総理の意向もあったようでございますが、強くお話しされておりました。

男鹿市議会 2020-06-30 06月30日-06号

令和2年6月30日                          秋田男鹿市議会                           議長 吉田清孝 内閣総理大臣  安倍晋三様 内閣官房長官  菅 義偉様 総務大臣    高市早苗様 財務大臣    麻生太郎様 経済産業大臣  梶山弘志様 内閣特命担当大臣地方創生規制改革担当)         北村誠吾様 内閣特命担当大臣経済再生担当